平成17年4月9日 株式会社 田村義肢製作所・札幌主催、NPO法人北海道環境推進センター共催による「片麻痺・リウマチ疾患等の福祉用具・住宅改修について」のシンポジウムを同社2階会議室にて開催しました。
講師に理学療法士、福祉用具プランナーとして豊富な経験と実績をお持ちの足立弘美先生をお招きしスペシャリストならではの大変貴重なお話しを聞かせていただきました。
【写真: 講師 理学療法士-足立弘美先生】
平成17年4月9日 株式会社 田村義肢製作所・札幌主催、NPO法人北海道環境推進センター共催による「片麻痺・リウマチ疾患等の福祉用具・住宅改修について」のシンポジウムを同社2階会議室にて開催しました。
講師に理学療法士、福祉用具プランナーとして豊富な経験と実績をお持ちの足立弘美先生をお招きしスペシャリストならではの大変貴重なお話しを聞かせていただきました。
【写真: 講師 理学療法士-足立弘美先生】
内容は脳卒中後遺症による様々な障害、片麻痺者の動作のメカニズムや間違った姿勢や動作が及ぼす身体への影響。
車椅子など福祉機器の正しい選択や活用法、住宅改修の際のチェックポイントや生活上の工夫等、動作介助および自立支援のために必要なノウハウを人体模型やスライドで分かりやすく解説。
この仕事の難しさ、奥深さ、そしてやりがいを痛感する2時間の講演となりました。
会場には30名を超える病院関係者、理学療法士の方々がご来場され、足立先生の興味深い講義や体験談を熱心に聞き入っていました。
当社でシンポジウムを開くのはこれが初めての試みで不慣れな点もありましたが、これからも積極的にこの様な機会を設けて、技術向上や業界の発展の手助けが出来ればと思っています。